【最大30%引】特急カムイのシニア割引は65歳から!予約の可否や乗り方

  • URLをコピーしました!

特急カムイのシニア割引は、65歳以上を対象としたお得な乗車サービスで、最大30%の割引が受けられます。

どうやって申し込むの?」「予約は必要?」など、割引を利用する際には年齢以外にも気になる点がたくさんありませんか?

実は、シニア世代を対象としたお得なサービスは、知っているかどうかで旅費に大きな差が出るもの。

うまく活用すれば、旅行や帰省の費用をぐっと抑えることができます。

この記事では、公式情報だけでなく、見落としがちな利用条件や割引の違い、使い方のコツまで丁寧に解説

対象年齢や割引率の比較、申請手順、キャンペーンの活用法など、すぐに役立つ内容を網羅してお届けします。

特急カムイをもっと賢く、お得に利用したいという65歳以上の方は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事で得られる情報
  • 特急カムイシニア割引の対象年齢と条件
  • 特急カムイシニア割引の申請方法と注意点
  • 特急カムイシニア割引の料金・割引率の比較
  • 特急カムイシニア割引のおすすめの使い方やタイミング
  • 特急カムイシニア割引の最新キャンペーン情報と活用法

>>関連記事:ジパング倶楽部のデメリットを抑えたうえで、入会や利用方法も紹介しています。

目次

特急カムイのシニア割引は65歳から!必要条件と割引率を比較

特急カムイにシニア割引はありますか?65歳以上なら誰でも使えますか?

特急カムイのシニア割引は「ジパング倶楽部」会員限定です。65歳以上でも、会員登録と条件を満たす必要があります。

65歳以上なら特急カムイが安くなる「シニア割引」。

ここでは条件や割引額の違いを詳しく解説します。

シニア割引の対象年齢と事前に必要な申請

ジパング倶楽部会員手帳とガイドブック

特急カムイでシニア割引を利用するには、「ジパング倶楽部」への入会が必要です。

対象年齢は満65歳以上

誰でも自動的に割引を受けられるわけではなく、会員証の提示と適用条件の確認が必要です。

必要条件内容
対象年齢満65歳以上
登録先JR各社の窓口や郵送申請
入会費・年会費年会費:3,840円
割引適用会員証の提示と201km以上の乗車が原則必要
(片道・往復・連続で201km以上の乗車)
利用上の注意点
  • 会員手帳(会員証一体型)の携帯
    入会後に届いた会員手帳の提示を求められる場合があります。
    必ず携帯しておきましょう。
  • 第三者の使用禁止
    会員本人以外の第三者(家族を含む)が使用することはできません。
    ただし、代理人が本人のために切符を購入することは可能です。

割引適用について、2026年3月から片道101㎞以上に要件が緩和され、利用しやすくなります。
往復乗車券・連続乗車券の廃止に伴う措置のようです。

各サービスと料金・割引率で比較

特急カムイには、ジパング倶楽部シニア割引を使って利用する以外にも、さまざまな利用方法があります。

比較表にしてまとめました。

スクロールできます
方法割引率・料金目安
例:札幌⇔旭川
特徴・注意点
ジパング倶楽部
(シニア割引)
3,810円/指定席
(通常5,440円 → 最大30%引)
満65歳以上対象。
会員登録&窓口購入必須。
年20回まで。
往復・片道・連続で201km以上の利用が必要。
2026年3月から片道101㎞以上に要件が変更
通常運賃(自由席 or 指定席)自由席:4,910円 / 指定席:5,440円予約・手続き不要で気軽。
割引は一切なし。
特急トクだ値(えきねっと限定)2,980円(45%OFF)
もしくは
2,720円(50%OFF)
※特急トクだ値1
ネット限定・事前予約制・販売数限定。
現在は特急カムイへの設定が少なく不定期。
Sきっぷ(往復割引切符)6,040円(往復)往復セットの自由席きっぷ。
有効期間は6日。
同一発駅に限る。
北海道フリーパス/HOKKAIDO LOVE! パス周遊型でカムイも乗り放題
(実質乗車1回あたり安価)
複数路線を乗る旅行者向け。
6日間有効。
大回り旅行ならお得。
日帰りパック(旅行商品)実質3,500円〜5,000円程度(昼食や施設付き)特急券+観光施設orランチ付で格安。
旅行会社経由で事前申込が必要。
日帰り限定。
※特急トクだ値とは

JR北海道の「特急トクだ値」は、えきねっと会員限定で、対象列車や区間、席数が限定された、乗車券と特急券がセットになった割引乗車券です。
事前予約が必要で、予約が早いほどお得になるのが特徴です。

予約期限の1ヵ月前から販売開始。
予約期限は、「特急トクだ値1」は乗車日前日の23時50分まで、「特急トクだ値14」は乗車日14日前の23時50分までです。

>>もくじへ戻る

特急カムイでシニア割引を利用する方法

特急カムイでシニア割引を使うには、どうすればいいですか?

満65歳以上の方が「大人の休日倶楽部ジパング」に入会し、会員証を提示して窓口で購入すれば割引が受けられます。

特急カムイでお得にシニア割引を使うための方法を、事前準備から購入手順まで詳しく紹介します。

シニア割引を利用する前の事前準備

特急カムイでシニア割引を利用する前に「ジパング倶楽部」に申し込みを行い、会員手帳を手に入れる必要があります。

ジパング倶楽部への申し込みは郵送のみで、ネットや窓口での申し込み申請は受け付けていません。

ジパング倶楽部とは・・・

全国のJR線を利用して旅を楽しまれる会員のための組織として、JR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)それぞれが運営しています。

旅行企画、会員相互の親睦等を通じて、会員が容易に旅行できる環境づくりを行うことを目的としています。

引用:https://faq.jre-ot9.jp

ジパング倶楽部に入会すための条件や方法

ジパング倶楽部は、入会条件や方法で共通する点は多いですが、異なる点もあるため、しっかり押さえておいてください。

共通点

  • 入会条件:満65歳以上
  • 年会費:3,840円
  • 申込方法:郵送のみ
  • 割引対象エリア:全国のJR線
  • 割引内容:初回~3回目まで20%、4~20回目まで30%割引(年間利用)
  • 利用できない期間:お盆やGWなど、繁忙期は利用できない期間があるので注意が必要

異なる点(申込書の取り寄せ方法)

スクロールできます
JR各社申込書の取り寄せ方法公式URL
JR北海道事務局へTELJR北海道
JR東日本事務局へTELJR東日本
JR東海駅構内(みどりの窓口など)、パソコンでプリントアウトJR東海
JR西日本メール、TEL、駅構内(みどりの窓口など)、パソコンでプリントアウトJR西日本
JR九州TEL、パソコンでプリントアウトJR九州
JR四国駅構内(みどりの窓口など)、パソコンでプリントアウトJR四国

シニア割引を利用する方法

ジパング倶楽部会員手帳が届いたら、JRのみどりの窓口や※話せる券売機で「特急カムイの乗車券+特急券」をセットで購入することで割引が適用されます。
(一部の指定席券売機でも購入ができますが、みどりの窓口が確実です。)

えきねっとや券売機では割引が適用されないため、窓口での購入が必須です。

割引率は年間20回まで適用されます。

なお、シニア割引の対象として、片道200㎞以上もしくは往復で200㎞以上である必要があります。
(2026年3月から要件が緩和、片道101㎞以上に)
札幌⇔旭川の片道は137㎞、往復券を購入するか、乗り継ぎなどの継続乗車が200㎞を超えれば割引対象になります。

また、利用回数で割引率が異なります。
初回から3回目が20%割引き、4回目から20回目(上限)が30%割引になります。

>>※JR北海道 話せる券売機について

>>もくじへ戻る

特急カムイでシニア割引を利用するおすすめの利用方法やタイミング

ジパング倶楽部でシニア割引を使って特急カムイに乗るおすすめの方法はありますか?

往復で利用すると201km以上になり割引対象になります。
事前に会員証を準備し、窓口で乗車券+特急券をまとめて購入しましょう。

ジパング倶楽部の特典を最大限活かして、特急カムイにお得に乗る方法とタイミングをご紹介していきます。

おすすめの利用方法

ジパング倶楽部で特急カムイをお得に利用するには、「往復利用で201km以上」にすることが重要です。

札幌~旭川間は片道約137kmのため、往復なら条件クリア

さらに、4回目以降は30%割引で非常にお得になります。

利用方法ポイント
往復利用札幌~旭川の往復で割引条件クリア(計約274km)
窓口購入ジパング割引は券売機・ネットではなく窓口購入限定
会員証提示購入時に会員証の提示が必須
指定席予約混雑時は早めに指定席を予約するのがおすすめ

2026年3月から使用条件が緩和され、片道101㎞以上利用時が割引対象になります。

2026年3月から使用条件が緩和され、片道101㎞以上利用時が割引対象になります。
それまで少しがまんしてお金をためて、割引の効果を利用してリッチな旅行を楽しむと、気持ちもお金もダブルでお得感を得られるかもしれませんね!

ベストなタイミング

ジパング倶楽部の特典をより効果的に活用するには、割引対象期間かつ混雑を避けやすい時期に乗車するのがポイントです。

年末年始・お盆・GWなどは割引除外期間のため、事前に確認が必要です。

ベストタイミング理由
平日(火〜木)午前中混雑を避けやすく、座席確保も安心
春・秋の観光シーズン前後割引対象で旅行需要が落ち着く時期
ジパング倶楽部利用の4回目以降割引率が30%になるタイミングで利用するのが最もお得

>>もくじへ戻る

特急カムイシニア割引のキャンペーン情報やその活用法

シニア向けの割引キャンペーンを見逃さない方法はありますか?

JR北海道公式サイトやメルマガ登録、駅の案内掲示板などで定期的に情報を確認すると、お得なシニア向けキャンペーンを見逃さずに済みます。

特急カムイでお得な旅を楽しむために、シニア割引とキャンペーンの併用は見逃せません。

チェック方法や活用法を見ていきましょう。

お得なキャンペーンやイベントのチェック方法

特急カムイに関連するキャンペーン情報は、以下の方法で確認できます。

確認方法内容
JR北海道公式サイト「おトクなきっぷ」ページで最新情報を掲載
駅構内ポスター季節ごとのイベントや割引情報を掲示
ジパング倶楽部Web「トレたび」
(デジタル会員サイト)
登録すれば最新ニュースや会員限定企画、キャンペーンやプレゼントの情報が定期的に配信されます
SNSJR北海道のX(旧Twitter)やFacebookで随時告知
鉄道ニュースサイト各鉄道系ポータルサイトでキャンペーン特集あり

特に春や秋の行楽シーズン、冬のイベント期間中は割引率が高くなる傾向があります。

特に春や秋の行楽シーズン、冬のイベント期間中はキャンペーン
を開催することが多くなる傾向があります。
チェックしてみましょう!

キャンペーンやイベントの活用方法

シニア向けキャンペーンを上手に活用するには、次のポイントを押さえましょう。

  • 早期予約割引:キャンペーン適用期間前から予約できる場合が多く、早めの行動が吉。
  • 平日利用の割引:週末よりも平日の方が割引率が高いキャンペーンが多い。
  • 大人の休日倶楽部ジパングとの併用:条件が合えば更に割引を受けられる。
  • 宿泊パックとセット利用:提携ホテルと組み合わせることで全体の旅費を抑えられる。

旅行前に公式情報を確認し、対象期間や条件をしっかり把握してから利用しましょう。

大人の休日倶楽部ジパング

JR東日本とJR北海道がお得に利用できるサービスです。

年会費はジパング倶楽部(3,840円)にカード会費(524円)をプラスした金額(4,364円)で利用可能。

お得な会員限定きっぷや会員特典などのサービスがあり、次の旅行プランを計画するときの参考にもなります!

比較表

サービス内容大人の休日倶楽部ジパングJR東日本ジパング倶楽部
JR東日本線・JR北海道線 30%割引
日本全国のJR線 20%・30%割引
大人の休日倶楽部会員限定きっぷ×
JRE POINT×
Suica×
大人の休日倶楽部会員限定旅行
「趣味の会」講座×
旅行傷害保険〇(割引あり)〇(割引なし)
大人の休日倶楽部会員特典×
会員誌『大人の休日倶楽部』×
会会員誌『ジパング倶楽部』
年会費3,840円+524円3,840円

>>大人の休日倶楽部ジパングについてはこちら

大人の休日倶楽部ジパングは、お得な会員限定きっぷや会員特典などのサービスが用意されています。
次の旅行プランを計画するときの参考にもなりますよ!

>>もくじへ戻る

特急カムイのシニア割引は65歳から!予約の可否や乗り方まとめ

特急カムイをお得に利用するなら、シニア向け割引制度の活用が最適です。

会員登録やきっぷの購入方法を知ることで、快適で経済的な列車旅が可能になります。

記事のポイントまとめ
  • ジパング倶楽部会員なら30%割引が適用される
  • 割引には会員証と年齢条件(満65歳以上)が必要
  • きっぷはみどりの窓口や話せる券売機で購入可能
  • 事前予約や会員証の提示でスムーズに利用できる
  • 空いている時間帯やキャンペーン活用でよりお得

特急カムイのシニア割引は、旅をもっと身近に、そして快適にしてくれる制度です。

事前に条件や利用方法を理解しておけば、混雑を避けて優雅な移動が可能になります。

これから列車旅を楽しみたいシニアの方は、ぜひジパング倶楽部などの会員制度を活用し、賢く旅の計画を立ててみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次